【厳選10問】介護福祉士 国家試験に向けて仕上げの一問一答

スポンサーリンク
福祉の資格取得
スポンサーリンク

第33回、介護福祉士の国家試験に向けて

 第33回、介護福祉士の国家試験も近くなってきました。今回は試験に向けて、知識確認の仕上げの一問一答を作ってみましたので、是非お試しください。

  試験問題の多くは、介護に関する事柄が比較的ストレートに出題されるので、現場で仕事をしている方であれば答えやすいと言えます。しかし、当然本番ではミスもあり得ますし、いわゆる普通の感覚、または日本語の問題で解くことのできる常識問題以外での得点も必要になってきます。その辺りの簡単なまとめを問題にしています。

スポンサーリンク

厳選10問

問1

世界で初めて生存権(社会権)を憲法に明記したのは、ドイツのワイマール憲法である。

正解 ○
→生存権と言えば、ドイツのワイマール憲法です。

問2

日本国憲法第25条では、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と定めている。

正解 ○
→日本国憲法第25条は暗記してもいいレベルです。

問3

日常生活自立支援事業の実施主体は福祉事務所である。

正解 ×
→実施主体は社会福祉協議会です。なお、監督は運営適正化委員会です。

問4

成年後見等の開始は、本人、配偶者、4親等内の親族、市町村長が申し立てできる。

正解 ○
→市町村長辺りが都道府県知事や民生委員などに置き換わった問題がありそうです。

問5

高齢者虐待は、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待の4類型がある。

正解 ×
→介護・世話の放棄・放任(ネグレクト)を加えた5類型です。

問6

ハインリッヒの法則とは、事故が単発で発生するのではなく、複数の事態が連鎖した上で発生するとされている。つまり、事故を防ぐ 取り組みに穴がある場合、その穴を複数通した先に事故があるとされるものである。

正解 ×
→これはスイスチーズモデルの説明です。ハインリッヒの法則は、一件の重大事故の背景には、29件の軽傷事故と300件のヒヤリハット があるとされるものです。

問7

スノーボールモデルとは、あるスタッフによるエラーを他のスタッフが発見できないと、事態がより危険になっ ていくことを示したモデルである。

正解 ○

問8

糖尿病の1型は、膵臓のランゲ ルハンス島がインスリンの分泌をしなくなることで発症する。

正解 ○
→型の違いについては正しく把握しておきましょう。

問9

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、誤嚥により発生することが多いとされる。

正解 ×
→慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、気管支や細胞が炎症で変化したため、正常な呼吸ができないもので、喫煙が原因とな ることが多いとされています。

問10

介護福祉士は、療養病院で患者に身体介護をする場合、業務独占資格となり得る。

正解 ×
→介護福祉士は名称独占資格です。

スポンサーリンク

おわりに

いかがだったでしょうか。今回の10問は厳選した知識問題となっています。知識問題とは、正しく知識を知っていなければ解けない問題ですが、どんな試験でも合否を左右する重要な問題です。

 例えば、試験2週間前に新しい知識を詰め込むことは悪手かもしれませんが、今知っている用語から新しい知識を結び付けることは決して間違いではありません。この10問が、そのきっかけになりますように。応援しています!


福祉の資格取得
ケニー

福祉事業所にて、療育、生活支援、余暇支援など直接支援や、相談支援専門員など相談職の経験を積み、現在も福祉に携わっています。その過程で2校の通信専門学校へ通い、福祉の資格取得もしてきました。仕事と家庭生活の両立を目指しています。

また、複数の法人立ち上げの経験から、福祉職としての働き方や組織作りにも積極的に取り組んでいます。

ブログでは、資格取得の道のりや勉強のノウハウ、そして福祉職として働いていくためのマインドを発信しています!
勉強のちょっとした小技や役に立つこと、その他実際に私が体験したことなどをお伝えしていきます。

★ケニーをフォロー★
★記事をシェアしてみよう★
福祉の人材を「人財」にするブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました