働く人財・組織の人財

福祉施設における組織図の重要性

福祉施設と組織図について、組織図の周知徹底を図ることで見えてくる点もあるのではないでしょうか。福祉とは言っても、仕事は仕事。指揮命令系統や意思決定のプロセスは、きちんと順序を踏んで行いたいところです。
支援力をつける人財

障害児・者が他者を意識すること ~個から集団へ~

個から集団へ…他者を意識して行動することの第一歩を、私の経験から簡単な事例を含めて書いています。どんなに障害が重くても、みんな意識している…そんな風に思うからこそ、そのスイッチを探してみたいですね。
働く人財・組織の人財

コロナウイルスによる障害福祉施設のサービス提供状況

令和2年4月現在の、私の勤めている地域の障害福祉サービスの提供状況を把握している範囲で記しています。コロナウイルスの影響で、この提供状況がどう変わってくるのか、そしてこの状況で見えてきた課題やニーズについて考えていきます。
支援力をつける人財

放課後等デイサービスの担う役割と将来性

放課後等デイサービスの担う役割と将来性について、制度の歴史的な変遷を辿りながら考察しています。なぜ放課後等デイサービスが生まれたのか、どんなニーズがあったのか…それを紐解くことで、今後の展開を見据えていきたいと思います。
福祉の資格取得

第三回 公認心理師国家試験 延期について【開催時期は?】

令和2年(2020)6月に予定されていた公認心理師国家試験は、新型コロナウイルスの影響で延期となりました。これに関して、自分の整理のためにも延期時期の予想やモチベーション維持のことを書いています。
働く人財・組織の人財

今からできる!福祉・介護職員の30歳からのステップアップ【10年計画】

今からできる!福祉・介護職員の30歳からのステップアップとして、私の30歳から40歳までの歩みを書き起こしました。また、『ステップアップ』=『自分の選択肢を広げる』という視点の重要さを解説しています。
支援力をつける人財

【障害者・障害児施設】職員の服装ってどんなのがいいの?

障害福祉サービスの現場において、どんな服装が適しているか考えてみました。介護がメインになるかどうかで変わる部分があるので、その場に応じて考えていきたいところです。安全面、清潔感、動きやすさと、その人の持つセンスが光る服装を目指したいですね。
支援力をつける人財

『福祉の仕事』と『ボランティア精神』について考える

『福祉の仕事』に『ボランティア精神』は必要なのでしょうか?この議題について、施設・職員・利用者側から見た『ボランティア精神』を明らかにした上で、『ボランティア精神』の意味合い、そしてその先にあるものについて考察していきます。
タイトルとURLをコピーしました